11月~12月の進展と課題
11月、せいぼは14,748人の子どもたちに、給食支援を行いました。
1,279人の保育園の子どもたちにと、13,469人の小学生に対しての支援となっています。
しかし、12月はその数が少し下回り、14,723人となっております。
支援する保育園の生徒の数が増え、逆に人数の多い小学校の生徒の数が減ったことが、
一つの原因としては考えられています。
12月には、せいぼがパートナーとしている小学校の生徒の90%が、
中途退学となってしまっています。
ムジンバの小学校が、学校の事情により、休校にしていた時期があったことも、
その原因の一つと思われています。
小学校だけではなく、リンビカニ、ミスク、ティヤンジェーンCBCCも同じく、
11月は、運営を止めてました。
こうした運営の中断の原因は何か、またそれを解決していくために、
何が必要かについて、それぞれのCBCCが位置する共同体のリーダーとともに、
せいぼは、議論をしています。
他の問題として、給食を作るためのストーブの一つが機能せず、
ある一つのCBCCでは、それをさらなるダメージを避けるため、
廃棄処理することとしています。
給食を日々提供し続けることは、多くの課題を抱えることとなりますが、
根気強く、せいぼチームで向き合っていければと思います。
現在私たちは、皆様のようなご寄付を頂いている方々のおかげで、
24箇所にある保育園に通う、78人の子どもたちに、給食を提供しております。
新たなせいぼキッズ!
11月、ジョーダン君、ビューティちゃん、メロディちゃん、そしてヤンコー君は、
せいぼキッズとして新たに加わりました。
ジョーダン君は、2015年6月生まれでしたが、両親の収入が安定しなかったので、
保育園には入っていませんでした。
彼のお母さんは、ジョーダンくんが保育園で教育が受けられることを、
とても嬉しいと言ってくれています。
ビューティちゃんは、2015年1月生まれです。お母さんは娘さんを保育園に行き、
自分自身も仕事をすることができるようになったことが、
大きな喜びとなっていると話してくれました。
メロディちゃんは、2015年10月生まれです。お母さんは、せいぼの活動に特に好意的で、
他にも困っている子どもたち、そしてその家族みんなに対して、
場所を提供していくことに、今後協力してくれるようです。
ヤンコーくんは、2014年11月生まれです。
彼は、2018年10月から、保育園で勉強し、食事をしています。
日本にいる寄付者の方々のおかげで、子どもたちだけではなく、
その家族、さらには彼らを取り巻く共同体の人々が、
元気をもらっています。ありがとうございます。
始めてのSeibo Kidsの保護者会
11月30日に、初めてのSeibo Kidsの保護者会が行われ、
61人もの保護者の方々が集まりました。
その目的としては、もう一度せいぼの理念、活動について紹介し、
それぞれの保育園でどんな課題があるか、どのように乗り越えるべきか、
それらについて話し合うことでした。
主に要旨としては、以下のような点となっていました。
・子供たちの日々の状態についてのコミュニケーションの取り方
・衛生と安全管理
・出席率と時間厳守などの規律
さらに、希望者に関しては、せいぼのパートナーである
「マザーテレサチルドレンセンター」主催の集会にも参加して頂き、
そこで、料理の研修、小さなビジネスの展開の仕方などを体験しました。
ムジンバの運動会
12月15日、せいぼは北部ムジンバで開かれた運動会のスポンサーとなり、
無事に大会が開かれました。
ムジンバの中学校で開かれた運動会では、12校中の3校はせいぼの支援先であり、
彼らも運動会で活躍しました。
「クルヤ・ディーコ・ウク」というカゾンバのCBO(共同体主体の子ども施設)の代表の
カヨヨさんも招かれました。
その他に、日本のボランティア、現地の先生方、両親も招待されました。
第一位だったのは、カプータと、カゾンバの中学校でした。
両者とも、せいぼが給食支援をしている地区となっています。
カヨヨさんは、スポンサーとなったせいぼに対して感謝を示してくれ、
また今後は地元の学校に、運動会のような文化を根付かせたいと
語ってくれました。
Overview
-In November we provided school meals to 14,748 children (1,279 nursery kids & 13, 469 primary school kids). In December the figure fell slightly to 14,723 students with an increase in nursery students and a decrease in primary student numbers. For reasons yet unclear almost 90 primary school children in December dropped out of school in our partnering schools.
Many Mzimba Primary schools closed for first term holidays in the 2nd week of Mzimba (which may be the cause of reported school dropout figures).
Finally, Limbikani CBCC closed and Misuku & Tiyanjane CBCC’s stopped operating in November. The closure of a CBCC is of great concern to us though we believe it may be resolved as the closure is being put down to misunderstandings in the community. Seibo’s team in Malawi have been making efforts to meet the chief responsible for Misuku CBCC but efforts to date have not been successful. On the day of a scheduled appointment the Chief did not show up. In addition on the same day we visited the CBCC and found the rocket stove outside which was duly collected to prevent further damage. Separately, on the 12th December our team met with Village Headman Zinganguwo to discuss Tiyanjane CBCC. As a result a community meeting is planned for January 20th to plan the way forward.
-You are now directly supporting 78 small kids in 24 x nurseries as we continue to allocate sponsored nursery places to children most in need.
Meet the new Seibo Kids!
In November Jordan, Beauty, Melody & Yankho were allocated nursery spaces on the Seibo programme. Here’s a little info to go with their lovely photos. Jordan was born in June 2015 but due to the sporadic nature of the family income was unable to attend nursery. His mom is delighted he could start his education from nursery school.Beauty was born in January 2015 and her mom is particularly happy she can attend nursery as this frees her up to find part-time work. Melody was born in October 2015 and her mom encouraged Seibo to continue to offer spaces to those families in need. Yankho was born in November 2014 and started school in November 2018. As a donor of Seibo you need to stand up and take a bow!
1st Seibo Kids Parents Meeting
– On the 30th of November the first ever meeting was held between the parents of the Seibo sponsored kids & Seibo- 61 parents attended. The aim of the meeting was to re-introduce Seibo to the parents and to discuss issues affecting the children at their respective schools. Topics discussed included Communication relating to the well-being of their children, Safety & Hygiene, School Attendance & Punctuality as well as issues concerning Child Protection.
A further invite was extended to the attending parents to join the MTCC parenting forum where similar issues are discussed along with conducting practical lessons on cookery, etc which can enable a parent to develop skills to begin small businesses.
Mzimba Sports Day
-On the 15th of December Seibo sponsored a Sports Day held at Mzimba Secondary school at which 3 of the 12 schools Seibo operates school feeding took part. In attendance were representatives of Kurya Ndiko Uku CBO, Mr. Kayoyo (District Education Manager for Mzimba), teachers, parents & several Japanese volunteers. Divided into 6 sports categories including tug-of-war & a relay race the competition winners were Kaphuta with second place going to Kazomba school (both Seibo partners). At the prize-giving ceremony Mr. Kayoyo the Guest of Honour expressed his gratefulness to Seibo for sponsoring the event. He also promised to give all the schools that took place in the competition footballs that will help them to continue playing sports in their own schools.