「青年海外協力協会(JOCA)さんから引き継いだ小学校への給食支援活動 スタート!!」
2016年4月11日より、青年海外協力協会(JOCA)さんが学校給食栄養改善プロジェクトを行っておりましたムジンバ県カゾンバ小学校を、せいぼマラウイが引き継いでいます。4月27日の午前中(マラウイ時間)に、引き継ぎ式典がようやく開催されました。引き継ぎ式典には、教育省のビクトリア・カチグンダさんもいらして下さって、彼女はスピーチの中で、マラウイの小学校の40%にしか学校給食が提供されていないのが現状ですとおっしゃってました。小学校の40%にしか学校給食が提供されていないなんて、日本にいると考えられませんよね。
小学校名:ムジンバ県カゾンバ小学校
生徒数:800人程在籍
給食内容:2013年10月より青年海外協力協会(JOCA)さんが、小学校の就学率向上と子どもたちの栄養改善を目標に掲げた「学校給食栄養改善プロジェクト」をムジンバ県カゾンバ小学校で実施していました。「マラウイ学校給食プロジェクト」では、岩手県遠野市で収穫されたお米が、マラウイの子どもたちの給食になっています。岩手県遠野市の米粉を7月末まで給食として使い、その後は、せいぼマラウイが保育園の子どもたちに提供している給食(パーラ)を小学校に配達していきます。
From April 2016 the School Feeding Programme implemented in Kazomba Primary School in the Mzimba District by the Japan Overseas Cooperative Association was handed over to Seibo.
On the morning of the 27th of April a handover ceremony took place attended by representatives of Malawi’s Ministry of Education.
The handover ceremony which took place on the 27th of April was attended by representatives from JOCA, Seibo, Group Village Heads as well as representation from the Malawian Ministry of Education.
The Ministry.of Education’s representative Mrs Victoria Kachigunda later said that “JOCA, and now Seibo, is providing a model that we must emulate throughout Malawi”, “School feeding only happens in 40% of schools presently – this needs to increase”.
It sure does- and thanks to you we’re confident it will.
School Name: Kazomba Primary School, Mzimba District
No. of Students: 800 +
From October 2013 the Japanese Overseas Cooperative Association (JOCA) began school feeding for primary school students to boost school results and tackle child malnutrition. The school feeding will continue to use the rice flour sent from Japan and originally cultivated in Tono-City, Iwate Prefecture until July of this year after which Seibo will start to provide a locally available meal called “phala”.