タウィナ幼稚園のストーリー
タウィナ幼稚園へのご寄付をありがとうございます。
皆さんの多大なご寄付に対するお応えとして、今までのタウィナをめぐるストーリーをお伝えします。
今年の8月末に、せいぼじゃぱんはパートナーであるせいぼマラウイからあるレポートを受け取りました。
その内容は、タウィナ幼稚園への緊急対応の必要性についてでした。
特に、その共同体の子ども達、両親が危機的な状態に陥っているとのことでした。
2016年から、せいぼはタウィナに給食を提供しています。
しかし、その共同体は、他と違う特別課題を多く抱えています。
場所は、山間部の都市部からは遠い位置にあり、食事を摂る手段が見つけずらい状況にあります。
また、現地のボランティアの先生たちは、小学校を卒業しただけで、十分な教育がないにも関わらず、
毎日100人もの子ども達を世話し、一緒に遊び、食事を提供しなくてはいけません。
幼稚園の建物は訪問客の好意によって提供されました。
しかし、現在は最低限の建物の骨組み、がれきの壁しかなく、ドアもありませんでした。
さらに現地の問題を悪化させてしまうことの一つとして、井戸の問題がありました。
タウィナの井戸は、雨期の間に掘られたことによって、十分に貯水ができておらず、
給食提供の際に、必要な水が確保できていません。
困難を克服するために!
こうした現地の抱える問題を向き合うために、9月7日に私たちは皆さんに寄付をお願いさせて頂くことにし、
タウィナのためのキャンペーンを始めました。
まずは、タウィナの共同体のために井戸を掘ることから始める必要がありました。
さらには、Water Wells for Africaという国際NGOの皆さんにも声をかけ、
11月の雨期の前に、井戸が掘れるように依頼を始めました。
また、地元の共同体にも井戸を掘るために協力をお願いし、見積もり書を頂いた結果、
支援額の目標を585,000円 /アメリカドル:5,350ドルと設定しました。
この金額でまず、井戸を掘るプロジェクトを達成す必要がありました。
また、その後、幼稚園の施設の整備のため、137,000円/アメリカドル:1,250ドルを達成目標としました。
合計で722,000円/アメリカドル 6,600ドルが、タウィナのために使われることとなり、
皆様のご協力によって、達成することができました。
10月7日に、全額を集めることができました。当初は一か月間のキャンペーンを予定していましたが、
早期の達成となり、とても感謝しております。
以上のことに加えて、Water Wells for Africaと契約を交わし、現地の雨期までに間に合うように、
タウィナの井戸を最優先で手を付けて頂けるように依頼しました。
このためにかかる費用は、4,000ドルでしたが、せいぼが皆さんのご支援のもと、これらを現地に送金しました。
一歩から始まる旅
先月は多くの人々に支えて頂き、とても素晴らしい一か月となりました。多くの個人としての支援から始まり、
団体の皆様においてからも、ご協力を頂きました。
そして、都内のイベントにおいても、多くの出会いがありました。
池袋、千歳烏山、目黒と、多くの場所へと足を運び、新たな出会いを多く経験しました。
11月上旬に、マラウイへと全額、送金いたします。
次なる一歩へ
これからも、せいぼが現在給食を提供している幼稚園、保育園、小学校のために、
マラウイの子どもたちの現状を皆様にお伝えしていきます。
現在、一日約14,000人の子どもたちに給食を提供していますが、さらにその広がりが増していくように、
今後も活動をしていきたいと思います。
最新情報を、ウェブサイト、フェイスブックでご確認ください。
マラウイの次の一歩は?
Water Wells for Africaとの協働によって、せいぼマラウイのメンバーは、
タウィナで以下のことができることになります。
・タウィナ幼稚園の管理者たちは、新しい井戸の管理について、定期的に会議を開くなどして、
設備を扱っていくことができます。
・タウィナの共同体の人々は、井戸の建設のために、川に行って石と砂を運んで来て、さらには、
がれきを運搬することになります。
・井戸が掘られる予定の場所までのアクセスを確保した後、水分と地質の分析によって、
どこが井戸を掘るのに適するかを調査し、確定することができます。
・農林水産省及び厚生労働省との交渉のために、今後現地の共同体には、訓練が必要とされます。
こうしたトレーニングを経ることで、井戸を直すことに留まらず、どのように運用、管理をし、
持続的に井戸を使っていくかを考えていく機会ともなります。
そのことによって、現地の将来に対して、大きな支えとなると考えられます。
これらの情報に加えて、私達せいぼはこれからも、タウィナの共同体をよりよくするために尽力し、
情報を更新していきます。
希望を持つことができる限り、私たちには多くの困難を克服できる可能性があります。
これからもよろしくお願いします。
The Tawina Story
At the end of August Seibo Japan received a report from our partners at Seibo Malawi. It focused on the plight of Tawina Nursery- the plight of its children, their parents & the community.
Since August 2016 in partnership Tawina have been providing school meals. However their nursery is in a remote area and with limited means the community have had to fend for themselves. The volunteers who teach the children have themselves only attended school to primary level and they have to mind, play with & feed 100 children daily. Their nursery building was provided by the kindness of strangers but remains a basic shell- bare brick walls, no doors. Not to mention no resources for the children.
To compound the community’s problems they have a well that was dug in the rainy season when the water-table is high and have struggled to get water to provide a daily meal for the children- many of whom sadly rely on this school meal.
Be Realistic: Plan for a Miracle
On the 7th of September we first asked for your help. We wanted to dig a well for the nursery and improve Tawina nursery. We asked you to help.In addition we reached out to an international NGO- Water Wells for Africa- to seek help in digging a well before the arrival of the rains which are expected in November. We also received quotes locally from private contractors and settled on a figure of 585,000 yen /USD 5,350 for the well project and another 137,000 yen/USD 1,250 to improve the nursery. A total ask of 722,000 yen/USD 6,600.With your support we raised this sum by the 7th of October- exactly one month from the time of our original ask.
In addition to the above we were contacted by Water Wells for Africa to let us know that having visited Tawina they were willing to bump Tawina to the top of their list to beat the rainy season deadline. However this was dependent on a commitment of USD 4,000 from Seibo. On the 6th of October we made that transfer on your behalf.
A Journey Begins with One Step
The last month has been extraordinary. Numerous individuals & organisations made contact & more importantly made donations to our appeal. We made lots of new friends at awareness raising events held in Ikebukuro, Chitose-Karasuyama & Meguro in Tokyo and we expect to make the next transfer to Malawi in early November.
One Step Further
So what comes next? Japan
Here in Japan we will continue to raise awareness for the children of Malawi. We will continue to seek support for the 14,000 plus children in receipt of Seibo school feeding in Malawi. Please check our website & Facebook pages for regular updates.
So what comes next? Malawi
In partnership with Water Wells for Africa the Seibo Malawi team will work with Tawina to ensure that;
– Tawina Nursery stakeholders will form a Well Management Committee to ensure daily operation of the new well
– Tawina community will provide quarry stones & river sand and bricks required for well-related construction.
– A Hydro-geological surveyor will identify the exact site for drilling after which the community of Tawina will ensure an access road enables drilling to take place.
– Training is provided in consultation with facilitators from the Ministry of Agriculture & Water Development together with the Ministry of Health for the above-mentioned management committee. The provided training will ensure the community are able to not only repair the well if required but are aware that they are required to self-finance the future maintenance of the well to ensure sustainability.
In addition to the above we hope to report soon on the plans to improve Tawina. Thank you.
He who has hope has everything. Thank you for your part in bringing hope to Tawina.