ページトップへ戻る

せいぼじゃぱんからのお知らせ
せいぼじゃぱんからのお知らせ
Yewo Chomene from Northern Malawi
公開日:2018.06.07

水の持つ大きな力
2018年5月8日、せいぼマラウイのスタッフは、北部カゾンバの共同体である
クルヤ・ディーコ・ウク(Kurya Ndiko Uko)を訪れ、
そのリーダーであるレクサ・ハリソンさんと面会しました。
その共同体では、井戸が完成し、歌や踊りでみんなが喜びを表していました。
彼らのミーティングには、現地のラジオ会社の関係者も参加しました。
以下の写真のように、まだ5月12日に向けて井戸の取り付けが進んでいた様子が
よく見てとれます。予定通り、井戸が稼働するように、助言を受けながら、
少しずつ進歩していったようです。

共同体みんなの言葉をお届け!

レクサ・ハリソン, クルヤ・ディーコ・ウクのリーダー;
「人間は、誰でも働き者になれる。でも、その人の話を聞いてくれる人は常に必要です。」
「私達の共同体では、多くのプロジェクトが並行して行われています。
その理由は単純で、共同体には多くの人々が関わっており、
その人々の数だけ多くの可能性、必要性が出てくるからです。
たくさんの人々の役に立つ活動を通して、豊かさが芽生えていきます。
その豊さは、自ら企画し、行動するという精神から来ています。
こうした共同体の精神を、NPO法人せいぼの支えによって開花でき、
井戸の建設に繋がりました。現地ではボランティアの金山雅右さんの手助けもありました」


エリザベス・チルワ
, クルヤ・ディーコ・ウク代表
「以前は、水を遠くから汲まなくてはいけませんでした。
しかし、今では水汲みの利便性が高まり、仕事もさらに実り豊かになりました。」


マリア
彼女は、せいぼの支援によって完成が促進された井戸に対して、
とても強く感謝の意を示して下さいました。
カゾンバにはもともと、多くの水に関するインフラの問題をありました。
そのため、工事をするにしても、水を日々運ぶ作業をするにしても、
常に女性たちが少しずつ作業を行っており、周りの人に笑われてしまうこともあったと
話していました。そんな中で、今回のせいぼの働きによって、
大きく助けられたと話してくれました。

イダ
彼女もまた、せいぼの働きに対して、とても感謝を述べてくれました。
井戸が建設されたことによる仕事の変化、好循環について、
喜んでくれているようです。

カゾンバの水とその応用性
カゾンバの共同体は、今や水を得て、次のステップへと入っています。
早速、トイレを建設し、共同体のメンバーがまずは生活の支えとして利用しています。

ご寄付をしてくださった皆様へ
現地は皆様のおかげで、多くの成果を出すことができました。
本当にありがとうございました!


Where there is water..
On the 8th of May 2018 Seibo paid a visit to Lexah Harrison- Group Director of Kurya Ndiko Uko. With the water well completed our staff were welcomed by song & ululations of joy.The CBO’s active members attended the meeting along with Miss Prisca from Mzimba Community Radio. As the pictures show the borehole was still setting & the contractor has advised it should be fully operational by the 12th of May.

What They Said!

Lexah Harrison, Group Director of Ndiko Kurya Uko- a Community Based Organisation;
“A person can be hardworking but it requires someone to listen to what the person is saying”
“ In our group we are sidelined in a lot of developmental work because the community has a different perspective of us, when people see what this group has done they feel like we have a lot of money but things work well for us because we plan for everything. We owe it to good will ambassadors like Seibo who come to see our work beyond us and decide to provide support to us just like how Mr Masasuke Kanayama (Seibo volunteer) did. Be assured that the borehole will be well taken care of and will be put to good use and will help many”.


Elizabeth Chirwa
, Chairperson of Ndiko Kurya Uko
“We used to walk long distances to fetch water but not anymore. Our work output will go a long way since we now have water nearby”


Maria
She said she was Thankful to Seibo for the borehole. She explained further to say at Kazomba they had water problems. All the construction work that the women had been doing, they were fetching water from far away boreholes and people were laughing at them. She asked God to bless Seibo.

Ida
She was are very thankful to Seibo. She said they are now at peace with the coming of the borehole and she believes that their work will be made easier.

Now that Kazomba has water…
The women also showcased their latest sanitation project-homemade toilet slabs .
Each member had to make one for their households before they could reach out to others.

To our Donors: We say “Yewo Chomene” from the Kazomba Community in Mzimba.
Thank you for your support!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう